おとこのすなるにき

コンサドーレ好きな男の日常

スピードスター

どうも!バツイチです!

 

 

いやいや~今日もバツイチでやらせてもろてます~

 

このブログの読者の方(推定2名)ならご存じのことだと思いますが、

私、平成の最後の年に入籍し、令和最初の年に離婚したバツイチです。

その理由については長くなるので割愛しますが、

まぁメンヘラ的ヒステリーや相手方家族のモラハラ等多々あったわけです。

もう一年以上経過したわけですが、

引き金の一つ(何個なんねん)になった事件を今日ふと思い出して、笑ってしまいました。

それは、入籍した2時間後に、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちはいつでも離婚できるんだからな!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、元嫁に鬼の形相と剣幕で怒鳴り、泣き叫ばれ、さらには家族を罵倒され、私を罵倒され、職業を罵倒された、というショッキングな出来事がありましたw

ちなみになんでそんなことになったかと言うと、

入籍直後、実家に報告に行った際に居合わせた私の姪(当時16歳)の態度が気に入らなかった、だからその家族もみんな気に入らなかった、だから私のことも気に入らなかった、というロジック(?)だそうです。

 

もうこの時点でかなりヤバいのですが、

その後は、仕事中に度重なる着信リストカット未遂等々、ヤバい事件のオンパレードで、まるでデッドバイデイライトのハッチから逃げ出すように別居をした私でした。

その別居状態中にもやり取りをしていたのですが、まず私は、

それらの言動が私をひどく傷つけたこと、

その言動の理由を聞いても正当性を主張するばかりで一言の謝罪もないこと

等理由を挙げ、特に「離婚」というワードを絶対に言ってはいけないものを、しかも初日に言うことの異常さを伝えたところ、

またしても自分の言動の理由を説明するばかりで、全くこちらの気持ちが伝わらないことを察しました。

その後も私は、相手のした言動の重大さを理解して欲しいがために、本当は言いたいことは山のようにあったのですが、

「初日離婚発言騒動」

に焦点を絞って、その問題点を切に訴えました。

そして、そのやり取りの中で、次のように言われました。

 

 

 

元嫁「ねぇ、最初に離婚って言葉を言ったのは私だけどさ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう今は、あなたの方がたくさん「離婚」って言葉言ってるよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

俺「だから何??」(心の声)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マジで意味わかんない回数のロジックを持ち出され、まるで物事の本質が分かってなく、本当に絶対に思いは交わることのない人なんだと悟りましたw

星野源の「ばらばら」という曲の歌詞に、

「気が合うと見せかけて重なり合っているだけ」

とありましたが、本当に、たまたま全く違うこと言ってる人たちが、アンジャッシュ的な感じで、なんか意思疎通出来てると思って過ごしていたんじゃないかと思うほどです。

フランス語でこんにちはは「サバ」と言うらしいですが、そのくらい違います。

ふと思い出して、ヤバすぎて面白くなって来たので書きました。

結構離婚ネタはあるので、好評であれば今後シリーズ化も検討しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、とりあえず何が言いたかったのかというと、

 

 

 

 

 

 

 

f:id:uejimadried:20210201202218j:plain

f:id:uejimadried:20210201202230j:plain

 

 

 

 

 

深井くんと、元ブリリアンのコージは似ているということでした。

 

 

 

最後までありがとうございました。

 

 

 

 

 

相手の立場になって考える

こんばんは。

 

やっぱり生きていく上で基本的なことなんですが、

相手の立場になって考えることって大事だなと思うことがありました。

先日、推しの髙橋ひかるのゲーム配信を観ていて、その日はデッドバイデイライトをやっていたのですが、可愛い顔してガンガンキラーに向かって行くスタイルに感銘を受けると共に、36歳のおっさんがビビりながらセコセコと逃げ回って発電機ばっか修理していることを強く恥じました。

そして数ヶ月放置していたDbDを起動。

髙橋ひかるの勇姿の残像のまだ新しいままに、果敢にキラーに挑んだ私でした。

それなりに攻めのスタイルに手応えを感じていた時に、ふと、

キラーでも一回やってみようか

と思い、初めてキラーの操作をしました。

そしたら、めちゃくちゃ難しかったです。

思いのほか生存者の姿を捉えるのが難しかったり、死角に入られると全然分からないということが分かりました。

この経験は私の生存者としてのプレーに少なくない自信を与えました。

そしてその後に生存者としてプレーした際、ゲートが開いた時点で一人がフックに掛けられそこにキラーがキャンプするという最悪の状況でした。

しかし私は先の経験からキラーの死角を判断し、周りと連携しながら果敢にフックに飛び込むと仲間の救出に成功。

見事、起死回生で全員脱出を果たすことが出来ました。

本当に、相手の立場になって考えるというのは大事だと思った次第です。

ちょっとそういうコツを掴むと俄然面白くなって来ました。

本当に、髙橋ひかる、ありがとう。

では、行ってきます。

死に救済はない。

 

 

 

#デッドバイデイライト #dbd #髙橋ひかる

ああ〜いやんなっちゃった〜

今日は何だか何も上手くいかない日でしたね。

吹雪で上手いこと高速に乗れず。

戻っても仕事がはかどらず。

気晴らしでやったFIFA21も回線の不具合連発で格下にボロ負けし(実力もあります。。)

さらなる気晴らしで行った打ちっぱなしも全くアイアンが当たらず。

気を取り直してやったFIFA21で今度は回線ばっちりで普通にボロ負けし。

このブログを打つのにも誤タッチで☓を連打してしまい台無しに。

もう嫌んなっちゃう。

こんな日はビール飲んでさくっと寝ます。

ロッソネロ

赤黒でも今日はセリエAの話。

 

 

長い低迷期を抜けて今、ACミランが絶好調ですね。

天下のズラタン・イブラヒモビッチ様に率いられ、

前半戦を首位で終えました。

海外サッカーで、皆さんも好きなチームがあると思いますが、何かそういうのって強い弱いとかサッカーの内容とかではなくて、フィーリング的な部分が大きくないですか?

各リーグに推しチームがあるのですが、僕はセリエAだと何となくミランが好きです。

スタイリッシュさとか、強さとか、通好みの選手補強とか、そういった意味でもユベントスってカッコイイよな〜と思ってチェックしたりしたこともありましたが、しっくり来るのはミランだったりします。

ちなみにプレミアムだとアーセナル

ラリーガだとレアル。

となっております。

何か理屈じゃない相性があるんでしょうね。

しょーつはユベントス、りべさんはインテル好きだったと記憶しています。

そんなミランですが、その低迷期の象徴として我らがケ○スケホンダが10番として君臨しておりましたが、その事実だけでも改めて低迷していたのだなぁと思い返されて来ます。あの時のホンダ嫌いじゃなかったけどね。

現在の10番、チャルハノールはドイツの時から上手いな〜と思っていましたがミランでさらに飛躍を遂げましたね。

そんな中での注目は、生え抜きのGKドンナルンマとDFロマニョーリではないでしょうか。

ケ○スケホンダ在籍時に16歳くらいでデビューしたドンナルンマ。飛び抜けた実力を持ちながら、チームのあまりの低迷具合から移籍話がいくつも浮かび上がりましたが、ミランへの忠誠心からか残留し続け、今日のスクデット争いに繋がっていると思うと、おじさんは涙ちょちょきれそうです。

ロマニョーリもしかりですね。

チームが強くなるっていうのは時間がかかるのだなぁとしみじみ。

このまま優勝まで突っ走って欲しいです。

それにあやかって日本のロッソネロコンサドーレも今年は優勝争いに絡めるよう頑張って欲しいです!

以上です。

デモン

コンサドーレの沖縄キャンプも始動し、

新シーズンが始まりましたね。

遅れていた外国籍選手も続々合流し、

盛り上がっています。

今日も、

 

アンデルソン・ロペス

ルーカス・フェルナンデス

ドウグラスオリヴェイラ

 

のブラジル人トリオが揃ったという記事が出ていましたので楽しみです。

けれどもブラジル人トリオと聞くと、未だに、

 

ヘイス

マセード

ジュリーニ

 

の3人の残像が浮かんで来ちゃいますね。

みんな元気でやっているでしょうか。

唯一ヘイスだけはインスタフォローし続けているのですが、退団後もしばらくコンサのユニフォーム姿をアイコンにしていたので、気に入ってくれてたんだなぁと嬉しくなりました。

今はかなりお太りになられていますが、祖国で元気そうにやっているようです。

コロナ禍であまり更新されませんが、夏くらいに上がったストーリーズでも、きちんとマスクを着けて家族と戯れていました。

決して、ケ○スケホンダのように、マスクなしで大賑わいみたいな感じではなかったので、ブラジル人でもきちんとしてる人はきちんとしてるんだなぁと思いました。

開幕の頃にはもう少しコロナの状況が良くなっていればいいですね。

 

 

全然関係ないですが、鬼滅の刃の英訳版タイトルは、

デモンスレイヤー

なんですね。

全くもって、コロナに

デモン

と言ってやりたい気分ですが、フレンチでも食べて気分を落ち着けたいと思います。

 

 

 

 

終わり〜

デジタルデトックス

最近、

 

スマホ脳」

 

という本を読んでいます。とても面白いです。

SNS等が人間の本能的な脳の構造の研究に基づいて、

ほとんどハッキングのような形で脳にアプローチしているという内容を読み、

ちょっとスマホから離れる時間を長くしようと思いました。

それで今、Twitterを開かないで二日が経過しましたが、とても快適です。

数年前に一度止めた時もそう感じたのですが、

膨大な情報に刺激されて随分といらないストレスを抱えていたのだろうなと思います。

 

スマホ脳」によると、

何でも、iPadを作った張本人のスティーブ・ジョブズは自分の子供にはスマホ等は与えなかったそうです。

それだけではなく、自身の周りにもそういった類のデバイスは置かなかったとインタビューで話していたそうです。

自分で仕掛けながら、進めるうちにその依存性の高さに恐怖したということです。

それはそういったIT系のトップレベルの人たちの共通認識らしく、

ビルゲイツも子供には中学生くらいまでスマホは与えなかったということですので、

それで莫大な財産を得ながら、こんな矛盾あるんかいといった感じです。

何にせよ、デジダルデトックス大事ですね。

 

 

さて、最近の海外日本人選手の活躍が著しいですね。

吉田麻也セリエA初得点はしびれました。

開始直後にクリアしようとして空振りしてあわやの場面があり、

下手したら戦犯扱いになってもおかしくありませんでしたが。

冨安といい、吉田といい、

新旧の日本代表ディフェンダーが本場セリエAでスタメン張っているとか数年前までは考えられなかったですね。

久保ら攻撃の選手に注目が行きがちですが、これはかなりすごいことだと思います。

と書いていたら、香川真司ギリシャPAOKへの移籍が決まったみたいですね。

僕はいわゆるカガシン(香川信者)なので、ヨーロッパでもう一暴れして欲しいなと思います。

ほな。

得てして

f:id:uejimadried:20210124201152j:plain

 

 

 

さっき、ふと思ったこと。

僕は小四の時にスラムダンクを一気読みしたのがきっかけでバスケを始め、

高校までやっていたのですが、

バスケ部あるあるで、新しいバッシュを履いてきた部員には必ず、

 

「新しいバッシュは、えてして怪我しやすいから」

 

と言って踏んづけていました。

これは、スラムダンク桜木花道が始めてバッシュを買った際に、

それを見た湘北高校の部員達が花道のバッシュを踏んだ時に、

小暮君が言ったセリフとして有名なものです。

それをある種の通過儀礼的なものとしてやっていました。

それについて、あまり深く考えたことはなかったのですが、

僕はその小暮君の言葉を聞いて、

 

 

 

えてしている

 

 

というバッシュの何らかの状態、

もしくは形状、

のことだと思って部員のバッシュを踏んでいたことが思い出されて来ました。

今その小暮君のセリフを聞けば、それが

 

 

得てして

 

 

という「怪我しやすいから」にかかる修飾語として認識出来るのですが、

当時はよくわからずに、

自分も新しいバッシュを買った時などは、

「いや~、これ大分えてしてちょっと履きづらいな~」

などと思ってバッシュの性能に文句を付けたりしていました。

そんなことを思い出し、子供の頃にすり込まれた言葉というのは、

得てして勘違いしやすいなと思った次第です。

 

ちなみに、桜木花道がこの時買ったバッシュは、花道に取っては始めてのバッシュであったものの、スポーツショップの店長のお古であったため、すでにそれなりの柔軟性は確保されているはずであり、部員達からの踏みつけはさほどの効果は無かったと推測されます。

まぁ小暮君いわく、ゲン担ぎ要素も大きいとのことなので、必要な行いには違いありません。

こういうプレーに直結しないエピソードとかが、意外にバスケ少年全域が共有する隠れた名場面なのではないかと感じる次第です。

 

寒い日が続きます。

冬は得てして風邪をひきやすいので、皆様、お体ご自愛下さい。